 |
01)「竹彫刻大皿」(桐箱付き)
(直販価格)¥40000− [ 直径 30.5cm × 高さ 4.0cm 重さ 1480g ]
竹の彫刻を一面に施した大皿です。彫刻の美しさだけでなく皿の縁にか
けられた緑釉が素晴しい!!白釉と緑釉の溶け合った様が見事で大変
美しく床の間などに飾れば圧倒的な存在感を放つ事でしょう。使うも良し、
飾るも良しの一品です。
|
 |
02)「鳳凰彫刻大皿」(桐箱付き)
(直販価格)¥50000− [ 直径 28.5cm × 高さ 3.3cm 重さ 1080g ]
鳳凰の羽の一つ一つまで丁寧に手で彫刻されたまさに夢湖さんならで
はの職人芸を感じさせられる見事な大皿です。皿の上部には大輪の牡
丹が三輪華開き、上を向いた鳳凰を彩どっており、これ以上ない豪華な
ものとなっています。落款は釘彫りで皿の表に夢湖とかかれています。
写真のアップではみにくいですが実際はもう少しはっきりと確認できます。 |
 |
03)「蕎麦釉葉皿」
(直販価格)¥4800− [ 縦 30.0cm × 横 18.0cm × 高さ 3.5cm 重さ 610g ]
夢湖さん自らが選定し、採取した本物の葉を一枚一枚葉脈が残るように
して作った葉皿です。蕎麦釉がたっぷりとかかり、落款の周りはこまかな
葉脈まではっきりと見える緑色の釉薬がかかっています。持って見れば
軽いものの、見た目は重厚感のある一枚です。 |
 |
04)「三色葉皿」
(直販価格)¥4800− [ 縦 29.0cm × 横 18.0cm × 高さ 3.5cm 重さ 620g ]
夢湖さん自らが選定し、採取した本物の葉を一枚一枚葉脈が残るように
して作った葉皿です。三色かけられた釉薬が面白い。葉皿は本物の葉を
使うため、夏場から秋にかけての季節しか作れないそうです。土は信楽
の荒めを基調としています。(こちらの作品は裏に釉だまりがあり、一箇
所棚板のアルミナを削った跡があります事をご了承下さい。) |
 |
05)「鶸牡丹彫茶碗」
(直販価格)¥5500− [ 直径 12.8cm × 高さ 7.0cm ] 大きな牡丹が表に彫ってある深めの茶碗です。鶯色を少しおびた味わい
深い鶸色が温かみを感じさせます。透け感があり小さな貫乳が沢山入っ
ています。葉の部分には濃い緑色、内側にも三箇所淡い青緑色が出てい
ます。
|
 |
06)「灰系窯変牡丹彫茶碗」
(直販価格)¥6500− [ 直径 11.5cm × 高さ 6.1cm ] 灰系釉にうっすら大きい一点彫りの牡丹が浮かび上がる高貴な一品です。
口周りにかかった釉が窯変で青く発色し、内側もまた窯変により赤い結
晶が出ていて二種類の釉が溶け合って流れた様子は大変迫力のある作品
となっています。 |
 |
07)「窯変牡丹彫茶碗」
(直販価格)¥6500− [ 直径 13.2cm × 高さ 5.6cm ] 窯変により、本来出るはずのないマット状の仕上がりになっています。
大変珍しい焼き上がりです。作者の意図しない焼き上がりになりました
が、それがかえって功を奏す結果になったようです。なお、表面には多
数の小さな気泡がありますのでご了承下さい。 |
 |
08)「虎斑点釉ビアカップ」
(直販価格)¥2500− [ 直径 9.5cm × 高さ 10.7cm ] 上部にやわらかな丸みをおびたフォルムのビアカップです。虎模様の様
な黄色と黒のまだらな斑点がアクセントになっている作品です。カップ
下部の黒色もツヤがあり光沢を放っていて綺麗です。 |
 |
09)「禾目天目茶碗」
(直販価格)¥3000− [ 直径 11.3cm × 高さ 6.5cm ]
黒い基礎の色に非常に細かい模様が現れた鉄光りした茶碗です。写真
ではなかなかうまく伝えきれない事が残念ですが、実際は非常に細かな
黄色い釉薬の流れる模様が一面に見え、それが渋みある茶碗に味わい
深さを加えたものになっています。
|
 |
10)「緑釉流し牡丹彫刻白カップ」
(直販価格)¥4500− [ 直径 8.4cm × 高さ 8.3cm ]
大きな牡丹の彫刻が表に一点施されたカップです。大胆な構図でありな
がら牡丹は白い釉に埋れ、うっすらと浮かび上がる様は大変上品な仕
上がりになっています。上にかかった緑の釉が溶け合い私の趣味が顕
著に表れた女性らしい作品です。
|
 |
11)「黒天目白萩流し鉢」
(直販価格)¥4000− [ 直径 12.0cm × 高さ 5.2cm ]
アップの写真を見て頂くとわかると思いますが、上にかけられた白萩の
流れる様子が素晴しいです。なんともいえない青みをたたえて非常に
美しい釉薬のとけ具合です。ぶ厚くたまった釉だまりが高級感をより一
層感じさせる鉢です。
|
 |
12)「枯葉流紋釉変形鉢」
(直販価格)¥2000− [ 直径 12.4cm × 高さ 5.5cm ] 三点口元を摘まんで丸みを持たせたやわらかなフォルムの鉢です。枯
葉のような茶色がかった温かな黄色の釉に赤い色が流れることで生み
出す模様はなんとも味わい深い一品になっています。
|
 |
13)「虎斑点千鳥化粧土彫刻茶碗」
(直販価格)¥5500− [ 直径 12.0cm × 高さ 5.5cm ] 浅めの茶碗で高台は小さめです。二羽の千鳥が岩場で愛らしく戯れる
様子が白化粧土を使って彫刻されています。茶碗上部には夢湖さんの
お気に入りの虎斑点釉がたっぷりと厚くかかっていてなんとも高級感
があります。 |
 |
14)「黄天目変形三角鉢(食器)」
(直販価格)¥1800− [ 直径 10.8cm × 高さ 7.0cm ] 丸い鉢を三点摘まんで三角形にした変形鉢です。黒系の土に落ち着いた
渋めの黄色い釉薬がかけてあります。写真では確認しづらいですが、手
に取って見ると小さな斑点が無数に浮かび上がっています。鉢の流れに
沿った高台で底が5ミリほど削ってあります。 |
 |
15)「竹彫刻大鉢」
(直販価格)¥20000− [ 直径 20.4cm × 高さ 7.0cm ]
どこの面からみてもそれぞれ違う竹が彫刻されており、どこを正面にして
も魅力ある大きな菓子鉢です。釉薬は夢湖さんが最近気に入っていると
いう白釉の上に緑釉を流しかけたもので、雪のような白い釉薬の上にうっ
すらと浮かぶ竹の彫刻がなんとも上品です。 |
以下は盆栽鉢です。
|
|
 |
16)「蝶舞牡丹彫刻紫丸鉢」
(直販価格)¥15000− [ 直径 14.5cm × 高さ 5.5cm ]
牡丹にそっと近寄る一匹の蝶々が彫刻されています。非常にあでやかで
女性らしい感覚が溢れた、夢湖さんの感性を感じさせる鉢!!紫色の釉
薬に彩られ、鉢がよりいっそう華やかなものになっています。鉢はかなり
薄作りです。夢湖鉢としては大きめのサイズです。
|
 |
17)「竹彫刻丸鉢」
(直販価格)¥20000− [ 直径 16.3cm × 高さ 5.7cm ]
正面いっぱいに竹の彫刻の施された丸鉢です。夢湖さんが最近お気に入
りだというモチーフで雪に埋もれたような淡い色合いの白い釉薬にふわり
と竹が浮き出たような仕上がりになっています。上部にかけられた緑釉が
いっそう鉢を引き立たせています。
|
 |
18)「黄金窯変流し変形丸鉢」
(直販価格)¥3500− [ 直径 9.0cm × 高さ 5.5cm ]
夢湖鉢としては大変珍しい変形鉢です。淡い色合いのえんじ色で上部に
かけられた釉薬は所々に黄金色の様な色合いです。所々に溜まった釉薬
には釉薬の結晶も見られるのがこの作品の見所です。基調となる淡いえ
んじ色との絶妙なバランスで鉢に温かみを感じさせます。 |
 |
19)「空色貫入紐付き丸鉢」
(直販価格)¥4000− [ 直径 10.0cm × 高さ 6.0cm ]
青磁に似た色合いの貫入が美しい丸鉢です。足は四点、鉢の下部には
紐が付いており薄造りになっています。土目は信楽のすいひが基礎にな
っているので樹の成育にも良いと思われます。
|
 |
20)「空色貫入鳥獣戯画丸鉢」
(直販価格)¥10000− [ 直径 11.0cm × 高さ 6.0cm ]
夢湖さんの代表作の一つ鳥獣戯画の鉢ですが今回はいつもの白化粧
土を使わず、彫刻の上から青磁釉に似た空色の釉薬がかけられてお
り、貫入も見事に入ったものになっています。凝った造りの足もこの作品
の見所の一つです。こちらの作品も20番と同じ土目です。
|
 |
21)「虎斑点釉楕円鉢」
(直販価格)¥18000− [ 幅 16.8cm × 奥行 12.7cm × 高さ 3.8cm ]
夢湖鉢の中では大き目のサイズです。しかもなかなか製作しない楕円鉢。
それに夢湖さんのお得意の虎斑点が鉢上部にたっぷりとかけられてい
ます。たたら造りで、底は少し厚めですが側面は薄作りになっています。
貴重な一品をぜひお手元にどうぞ。
|
 |
22)「蛙彫刻懸崖豆鉢」
(直販価格)¥6500− [ 直径 6.7cm × 高さ 4.9cm ]
松の横に蛙が佇む図柄の彫刻が施された懸崖の豆鉢です。釉薬は瑠璃
淡雪を基調としています。雪シリーズの釉薬は特殊な状態にした上で焼か
ねば出ない、大変難しい釉薬だそうで釉薬も大いに見所の一つであります。
展示会で活躍しそうな一品ですね。 |
 |
23)「紐付き窯変丸鉢」
(直販価格)¥6000− [ 直径 11.0cm × 高さ 5.0cm ]
この見事な釉薬の変化に感動!写真だとよく確認できないかもしれませ
んが下の方に貫入が入っています。どうぞお手にとってご覧になって下さ
い!素晴しい釉薬の流れ、均整のとれた形!!夢湖さんが個展用にと長
年手元に置いておいた貴重な一品をこの機会にどうぞ。
|
 |
24)「飴釉丸鉢大」
(直販価格)¥4000− [ 直径 12.4cm × 高さ 6.0cm ]
近盆で紹介された際大変人気のあった飴釉を基調とした鉢です。二重三
重と釉薬が混ざり合い、白い部分が多かったり赤茶が出ていたり、なんと
もいえない美しさ、釉の迫力です!!鉢の上部に一周数種類の釉薬が
かけられているのでどこを正面にして良いのか迷ってしまう、使い勝手の
良い鉢です。 |
 |
25)「菊花鉢」
(直販価格)¥7500− [ 直径 7.0cm × 高さ 3.0cm ]
ロクロでひいた丸鉢の外側を一つ一つ丁寧に手で溝を彫って造る、手間
のかかる作品だそうです。菊の花をイメージした鉢とのことで釉も可憐な
花をイメージして黄色と青紫の釉でなんともかわいらしい小鉢で実物・花
物にぴったりではないでしょうか。写真では色が再現しきれなかったので
すが実際に見た黄色い釉はとても鮮やかで、まるでレモンの様です。 |
|
 |